iPhoneお役立ち情報
マメ知識
バックアップは小まめにしてますか?3か月に1は回バックアップを取っておこう!
[2019.03.15] スマホスピタル那須塩原
カテゴリー:マメ知識
皆さんやった方がいいとはわかっているが、面倒なのでついついサボりガチな「バックアップ」。
毎日アイフォンを使っているとうっかり落下してしまったり、
水没させてしまったりすることがあります。
そうなったときにはスマホスピタル那須塩原店にすぐご相談いただきたいのですが、
場合によっては再起不能となってしまうこともあるかもしれません。
そんな最悪な事態になってしまったとき、バックアップを取っているか否かが明暗を分けます。
もし再起不能となってしまったら、バックアップを取っていないとそれまでアイフォンに保存していた
写真やムービーなどがもう見られなくなってしまいますが、
バックアップを取っていればそんな悲しい事態は回避できます。
当店に修理にいらっしゃるお客さまには、
念のためバックアップをとっているかをお尋ねするのですが、
ほとんど方は、取っていない、もしくはわからないということでした。
当店の行う修理でデータが消えてしまうことはそうそうありませんが、
バックアップ自体はそんなに難しいことではありませんので、
日ごろからバックアップをとるようにした方がいいと思います。
バックアップを取る方法は2通りあります。
①iTunesがインストールされているパソコンに繋いで行う
一番簡単な方法かもしれません。
用意するものは、「PC」・「充電器(純正)」以上!
あとは充電器を介してPCとiPhone本体を繋いで「今すぐバックアップ」を押すだけ!
これで連絡先や写真、ボイスメモやメモがバックアップされます。
ただお客様自身でダウンロードしたアプリは引き継がれないのでご注意下さい!
もしアプリも引き継ぎたいなら「暗号化」すれば大丈夫!
暗号化とはバックアップデータにロックをかけてしまう機能です。
これをすると、iTunesで買った音楽やAPPstoreでダウンロードしたアプリなども
一緒にバックアップデータとして取ってくれます。
暗号化の方法は簡単!
ここをクリックしてパスワードを決めるだけ!
これをするだけで色んなデータも取れるならいいですよね!
ただパスワードは忘れないようにして下さいね(‘Д’)
②アイフォン上でiCloudにバックアップする。
この方法は簡単ですので、このやり方を記します。
1.デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続します。
2.「設定」>「[ユーザ名]」の順に選択し、「iCloud」をタップします。
3.「iCloud バックアップ」をタップします。
4.今すぐバックアップを作成」をタップします。
バックアップが終わるまで、Wi-Fi ネットワークに接続ままにししたておいてください。
しかも。自動で毎日バックアップすることもできます。
- 「設定」>「[ユーザ名]」>「iCloud」>「iCloud バックアップ」で、
- 「iCloud バックアップ」がオンになっているか確認します。
- デバイスを電源に接続します。
- デバイスを Wi-Fi ネットワークに接続します。
- デバイスの画面がロックされていることを確認します。
この2通りの方法でバックアップをしておけば安心なのですが、
実はバックアップの対象とならないものもあるので注意です。
詳しくは下記もご参照ください。
★関連記事はこちら★
・iphoneが再起動を繰り返す(;_:)その症状リンゴループかも!データは消えるの?!
・iPhoneが水没してしまったけれども普通に使えてる…何かすることは?
一番は落下させない、水没させないことが重要ですが、
もしもアイフォンが不慮の事故で調子が悪くなってしまったら、
お気軽にスマホスピタル那須塩原店にご相談ください!
〇スマホスピタル那須塩原
★スマホスピタル那須塩原のホームページ★
♪オンライン予約はここからできます♪
住所 〒329-3147 栃木県那須塩原市東小屋461-5
営業時間 10時~19時(定休日:年末年始)
Tel 0287-73-5906
